12/13(木)、陶芸の阪本先生にお越し頂きました
今回のテーマは、来年の干支『亥』
コネコネペタペタ
皆さんそれぞれの、イノシシが誕生
焼き上がりの年明けが、楽しみですね
2018年12月27日
2018年12月26日
防災訓練
保育園交流会
2018年11月22日
お料理レク♪♪
2018年10月14日
〜フラワーアレンジメント〜
2018年09月28日
〜出張デパート〜
2018年09月24日
敬老祝賀会 〜飛鳥梅之介さん来訪〜
待ちに待った梅之介さんが〜〜〜
9/20(木)14:00〜 かずほに来られました
数日前より、特に女性陣はソワソワ
貼り出したポスターを見ながら『梅之介さん、今日かな?』
…20日ですよ〜…
……… いや、日にちはわかっている方だ そか、これは願望だ
そして当日、いつもより更に、御洒落に決めたマダム達が(男性も沢山いらっしゃいましたが (笑))瞳キラキラ でお出迎え
《演 目》
○柔
○田原坂
○夜桜お七
○夜明けのメロディ
☆アンコール 〜湯の花KOUTA〜
梅之介さん、現役大学生というお若さで、この色気
前回メロメロになった方々は、またもやメロメロ
今回初めて梅之介さんを観られた方は、衝撃メロメロ
先日お誕生日を迎えられた101歳のマダムは『去年よりも上達している、凄く良かったわ』と、うなずかれておられました
去年の舞を、覚えてらっしゃるそれほど魅力な、梅之介さん
演目が終わり、お疲れにも関わらず、皆さんと握手、そして写真も快く応じて下さり、舞の時とはまた違う、さわやかな梅之介さんが素敵でした
礼儀正しく、腰も低く、そして若さあふれる梅之介さんに、もう老若女女(あ、男性も沢山いらっしゃいますが(笑))みんなが釘付けでした
飛鳥梅之介様
本当に素敵なひとときを、有難うございました
追伸
冒頭の『ウエルカムボード』ですが、御年99歳のご入居者様にお願い致しました
書の先生をされていた事もあり、筆さばきの素晴らしさに、梅之介さんが来られる前に、大興奮してしまいました(笑)
また、梅之介さんがかずほに来て下さることを、皆でお待ちしています
9/20(木)14:00〜 かずほに来られました
数日前より、特に女性陣はソワソワ
貼り出したポスターを見ながら『梅之介さん、今日かな?』
…20日ですよ〜…
……… いや、日にちはわかっている方だ そか、これは願望だ
そして当日、いつもより更に、御洒落に決めたマダム達が(男性も沢山いらっしゃいましたが
《演 目》
○柔
○田原坂
○夜桜お七
○夜明けのメロディ
☆アンコール 〜湯の花KOUTA〜
梅之介さん、現役大学生というお若さで、この色気
前回メロメロになった方々は、またもやメロメロ
今回初めて梅之介さんを観られた方は、衝撃メロメロ
先日お誕生日を迎えられた101歳のマダムは『去年よりも上達している、凄く良かったわ』と、うなずかれておられました
去年の舞を、覚えてらっしゃるそれほど魅力な、梅之介さん
演目が終わり、お疲れにも関わらず、皆さんと握手、そして写真も快く応じて下さり、舞の時とはまた違う、さわやかな梅之介さんが素敵でした
礼儀正しく、腰も低く、そして若さあふれる梅之介さんに、もう老若女女(あ、男性も沢山いらっしゃいますが(笑))みんなが釘付けでした
飛鳥梅之介様
本当に素敵なひとときを、有難うございました
追伸
冒頭の『ウエルカムボード』ですが、御年99歳のご入居者様にお願い致しました
書の先生をされていた事もあり、筆さばきの素晴らしさに、梅之介さんが来られる前に、大興奮してしまいました(笑)
また、梅之介さんがかずほに来て下さることを、皆でお待ちしています
2018年09月16日
〜敬老祝賀会御膳〜
明日の『敬老の日』を前に、一足先にかずほでは、敬老祝賀会御膳をいただきましたぁ
天ぷらお赤飯そしてお刺身〜毎月のコース料理もそうですが、ボリューム満点にも関わらず、皆さんペロリ
お腹をポンポンしながら『お腹いっぱいごちそうさま〜』と、笑顔いっぱいでした
厨房のスタッフさんは、いつもより大人数で、沢山の美味しい料理を作って下さいました本当にありがとうございました
そして本日、かずほに長くお住まいされている方の、『101歳』のお誕生日でした
いただきますの前に、みんなで『おめでとうございまーす』と拍手でお祝い
はにかんだ笑顔で、喜んで下さいましたお誕生日会も楽しみです
9/20(木)には、敬老祝賀会で日本舞踊の方が来て下さるのを、皆さん本当に楽しみにしています
天ぷらお赤飯そしてお刺身〜毎月のコース料理もそうですが、ボリューム満点にも関わらず、皆さんペロリ
お腹をポンポンしながら『お腹いっぱいごちそうさま〜』と、笑顔いっぱいでした
厨房のスタッフさんは、いつもより大人数で、沢山の美味しい料理を作って下さいました本当にありがとうございました
そして本日、かずほに長くお住まいされている方の、『101歳』のお誕生日でした
いただきますの前に、みんなで『おめでとうございまーす』と拍手でお祝い
はにかんだ笑顔で、喜んで下さいましたお誕生日会も楽しみです
9/20(木)には、敬老祝賀会で日本舞踊の方が来て下さるのを、皆さん本当に楽しみにしています
2018年09月09日
〜ふれあい喫茶〜
2018年01月06日
〜“科学的介護”って何だろう?〜
みなさん、こんにちわ!
今日の大阪は、昨日から一変し青空が広がっています☆
冬の空は、青い色がキレイに映えて高く見えるのが不思議ですね。
どの季節よりも私は個人的に、冬の空が一番好きかもしれません
********************************************
さて、今日はまたまた気になったニュースについてお話したいと思います。
イベントやアクティビティだけでなく、いろいろな介護や老人ホームに係るニュースも勉強しながら扱っていきますので、もし誤った内容などあれば是非教えて下さいね(^_^)/
今日は、“科学的介護”について勉強してみました。
素人の私なんかは、言葉だけで想像するとロボットが介護をする事?と思ってしまいましたが、内容は違いました。
厚生省が2017年に発表した“科学的介護”(注1)のメリットは、
・国民一人ひとりが、自らの健康データの変化を把握し、自ら予防行動をし易くする。
・保健医療関係者間の情報連携が進み、過去の治療履歴や服薬履歴を踏まえた最適な診断・診療を受けられる。
・医療的ケアが必要な障がい児(者)などが、緊急時の不安なく、安心して外出できる。
・科学的根拠ある介護サービスで、自立支援介護を実現し、本人・家族の不安を軽減する。
・ゲノム(遺伝子)医療により、がんの個別化医療が大幅に進み、がんの克服に近づく。
・認知症の要因を分析し、最適なキュアとケアを実現する。革新的創薬の研究を進めるとともに、認知症に伴う課題の克服を目指す。
なんか・・難しい内容ですね。
一つ一つを読んでいけば、言葉の意味は分かりますが、果たしてどんなメリットなのかいまいちイメージしにくいところがありますよね。結局、どこが“科学的介護”なのでしょうか・・・。
文献を読み続けていると、具体的な取り組みとして
@ 全国的な保健医療ネットワークを整備し、医療関係者等が円滑に患者情報を共有できるサービス
A 医療的ケア児(者)等の救急時や予想外の災害、事故に遭遇した際に、医療関係者が、迅速に必要な患者情報を共有できるサービス
B 健康に関するデータを集約・分析し、個人(PHR)や事業主(健康スコアリング)に健康情報を提供するサービス
C 健康・医療・介護のビッグデータを個人単位で連結し、 解析できるようにするサービス
D 介護の科学的分析のためのデータを収集し、最適サービスを提供(世界に例のないデータベース構築)
E がんゲノム情報の収集、医療関係者等が利活用できるサービス
FAI開発基盤をクラウドで研究者や民間等に提供するサービス
という記載がありました。
要するには、国民一人一人の健康や介護に関する情報を一元化し、「いつ」「誰が」「何処でも」みられるようにデータベースを作ること。そしてそのデータベースを活用して、その人が自立できるような支援の仕方を科学的に分析して提供すること、という内容のようです。
確かに介護は必要な方が、自分の住まいではない地域で体調不良になったときに、
「持病は?」
「どこの病院の、何ていう先生が主治医なの?」
「何処の薬局を使ってて、どんな薬が提供されていたの?」
「リハビリは?」
「介護度はどう?」
「自宅で介護されてたの?デイサービスは使ってなかったの?」
などなど、沢山の情報が必要となります。
施設を利用されている方であれば、そこに電話をすれば分かるかもしれませんが、上記のように自宅で介護を受けられていた方であれば、各関係機関へ連絡しなくてはなりません。
それは、かなりの時間を要する事など想像に難くないでしょう。
と、なればその方の情報が見られるこの“科学的介護”というのも、あながち悪い訳ではないのかもしれません。
しかし「他の人に自分の健康データを見られるのは嫌!」という方もいらっしゃるでしょうし、このシステム自体の定着化となれば、長い長い時間が必要かもしれません。
何はともあれ、国を挙げての介護政策というものに、期待してみようと思った今日この頃でした☆
注1:引用文献・・・平成29年10月27日厚生省・経済産業省 未来投資会議 構造改革徹底推進会合「健康・医療・介護」会合 第1回より抜粋
今日の大阪は、昨日から一変し青空が広がっています☆
冬の空は、青い色がキレイに映えて高く見えるのが不思議ですね。
どの季節よりも私は個人的に、冬の空が一番好きかもしれません
********************************************
さて、今日はまたまた気になったニュースについてお話したいと思います。
イベントやアクティビティだけでなく、いろいろな介護や老人ホームに係るニュースも勉強しながら扱っていきますので、もし誤った内容などあれば是非教えて下さいね(^_^)/
今日は、“科学的介護”について勉強してみました。
素人の私なんかは、言葉だけで想像するとロボットが介護をする事?と思ってしまいましたが、内容は違いました。
厚生省が2017年に発表した“科学的介護”(注1)のメリットは、
・国民一人ひとりが、自らの健康データの変化を把握し、自ら予防行動をし易くする。
・保健医療関係者間の情報連携が進み、過去の治療履歴や服薬履歴を踏まえた最適な診断・診療を受けられる。
・医療的ケアが必要な障がい児(者)などが、緊急時の不安なく、安心して外出できる。
・科学的根拠ある介護サービスで、自立支援介護を実現し、本人・家族の不安を軽減する。
・ゲノム(遺伝子)医療により、がんの個別化医療が大幅に進み、がんの克服に近づく。
・認知症の要因を分析し、最適なキュアとケアを実現する。革新的創薬の研究を進めるとともに、認知症に伴う課題の克服を目指す。
なんか・・難しい内容ですね。
一つ一つを読んでいけば、言葉の意味は分かりますが、果たしてどんなメリットなのかいまいちイメージしにくいところがありますよね。結局、どこが“科学的介護”なのでしょうか・・・。
文献を読み続けていると、具体的な取り組みとして
@ 全国的な保健医療ネットワークを整備し、医療関係者等が円滑に患者情報を共有できるサービス
A 医療的ケア児(者)等の救急時や予想外の災害、事故に遭遇した際に、医療関係者が、迅速に必要な患者情報を共有できるサービス
B 健康に関するデータを集約・分析し、個人(PHR)や事業主(健康スコアリング)に健康情報を提供するサービス
C 健康・医療・介護のビッグデータを個人単位で連結し、 解析できるようにするサービス
D 介護の科学的分析のためのデータを収集し、最適サービスを提供(世界に例のないデータベース構築)
E がんゲノム情報の収集、医療関係者等が利活用できるサービス
FAI開発基盤をクラウドで研究者や民間等に提供するサービス
という記載がありました。
要するには、国民一人一人の健康や介護に関する情報を一元化し、「いつ」「誰が」「何処でも」みられるようにデータベースを作ること。そしてそのデータベースを活用して、その人が自立できるような支援の仕方を科学的に分析して提供すること、という内容のようです。
確かに介護は必要な方が、自分の住まいではない地域で体調不良になったときに、
「持病は?」
「どこの病院の、何ていう先生が主治医なの?」
「何処の薬局を使ってて、どんな薬が提供されていたの?」
「リハビリは?」
「介護度はどう?」
「自宅で介護されてたの?デイサービスは使ってなかったの?」
などなど、沢山の情報が必要となります。
施設を利用されている方であれば、そこに電話をすれば分かるかもしれませんが、上記のように自宅で介護を受けられていた方であれば、各関係機関へ連絡しなくてはなりません。
それは、かなりの時間を要する事など想像に難くないでしょう。
と、なればその方の情報が見られるこの“科学的介護”というのも、あながち悪い訳ではないのかもしれません。
しかし「他の人に自分の健康データを見られるのは嫌!」という方もいらっしゃるでしょうし、このシステム自体の定着化となれば、長い長い時間が必要かもしれません。
何はともあれ、国を挙げての介護政策というものに、期待してみようと思った今日この頃でした☆
注1:引用文献・・・平成29年10月27日厚生省・経済産業省 未来投資会議 構造改革徹底推進会合「健康・医療・介護」会合 第1回より抜粋
あなたも私たちの仲間になりませんか?!
2017年12月22日
干支の焼き物とゆず湯
今日は冬至ですね
北半球で太陽の位置が1年で最も低くなり、最も日が短い日
とはいえ、都会に住んでいると夜も明るいです
星が見えることも少なくて、、、
鳥取県の星空保全条例は画期的!
いつか、砂丘から夜空を眺めてみたいです。
さて、冬至にはいろんな意味があるようですが
一般的にはかぼちゃを食べてゆず湯に入る日〜でしょうか?
かずほでは今日と明日、ゆず湯にお入りいただいています。
そして、先日行われました陶芸教室の作品が
焼きあがってきました
干支の戌です。
のんびり、ゆったりまどろんでいるような犬の姿に
リビングで寛ぐ皆さんの気持ちが表れているようです。
今年もあと少し、
風邪もインフルエンザもかからずに、健康に新年を迎えられますように
北半球で太陽の位置が1年で最も低くなり、最も日が短い日
とはいえ、都会に住んでいると夜も明るいです
星が見えることも少なくて、、、
鳥取県の星空保全条例は画期的!
いつか、砂丘から夜空を眺めてみたいです。
さて、冬至にはいろんな意味があるようですが
一般的にはかぼちゃを食べてゆず湯に入る日〜でしょうか?
かずほでは今日と明日、ゆず湯にお入りいただいています。
そして、先日行われました陶芸教室の作品が
焼きあがってきました
干支の戌です。
のんびり、ゆったりまどろんでいるような犬の姿に
リビングで寛ぐ皆さんの気持ちが表れているようです。
今年もあと少し、
風邪もインフルエンザもかからずに、健康に新年を迎えられますように